今月のおやつ作りイベントは「関東風桜もち」作りです♪
生地を作る係とこしあんを丸める係、桜の葉の塩漬けをさっと洗って水けをきる係に分かれて作業していきます。
こしあんは小さな俵型に丸めていきます。俵型というのがなかなか難しかった様で、真ん丸なものと、細長いものと色々な形ができあがりましたが、そこはご愛敬で☆
生地は薄力粉と白玉粉・砂糖・食用色素(赤)を混ぜたものをホットプレートで1枚ずつ焼いていきます。綺麗な楕円形に生地を流すのがちょっと難しかった様ですが、薄い綺麗なピンク色の生地ができあがり「綺麗な色ね~」と嬉しそうに作業してくださいました♪
ここまでくればあと一歩!桜の葉の上に出来上がった生地とこしあんをのせて包めば完成です♪
「売り物みたいね~」「美味しそうにできたわね~」と皆様ニコニコ(*^^*)
塩気のきいた桜の葉がもっちりとした生地と甘い餡子と合って、とっても美味しかったですよ☆
TOPICS
トピックス
